便秘

門真守口で便秘のお悩みは元氣カイロ院へ

門真守口で便秘のお悩みは元氣カイロ院へ

口コミサイト「ヘルモア」門真市第1位
当院の技術力が評価され有名雑誌・書籍に多数掲載されました

便秘について

便秘

一般的に便秘は3日以上排便がない状態を言うようですが、はっきりとした定義はありません。

現代の日本は飽食の時代ですよね。食べ物の種類も豊富でおいしいものがたくさんあります。しかし、その分弊害もあります。食品添加物・農薬・環境ホルモン遺伝子組み換え食品など、体に良いとは言えない物もたくさんあります。

 

それによって体調が崩れ、正常ではない状態が生まれてきます。「便秘」もその1つと言えます。食べ物をはじめとした生活習慣が大きく関わっています。

 

一般的に便秘の原因として挙げられるのは、

  • 食事の問題
  • 運動不足
  • 自律神経の乱れ(ストレス・睡眠不足)
  • 便意を我慢する

などです。

 

*食事の問題

・ファーストフードや動物性のたんぱく質の摂りすぎは悪玉菌を増やして腸内環境を悪くしてしまいます。

・一方で食物繊維の取る量が少ないと善玉菌も少なくなりやすいうえに腸の蠕動作用が起きにくくなるので便秘の要因になります。

・水分の摂取量が少なかったり、発汗が多い場合、水分は取っているがコーヒーであったりアルコールであったりすると、便が硬くなり排便しにくくなります。

 

*運動不足

体を動かすことが少なく運動不足になると、筋肉が硬くなりやすく、腸の蠕動運動と言って便を移動させていく働きに影響を及ぼします。
特に、腹筋やインナーマッスルと言われる腸腰筋などの筋肉が硬くなると腸が動きにくくなり便秘の要因になります。

 

*自律神経の乱れ(睡眠不足やストレス)

睡眠不足も精神的ストレスも自律神経の中の交感神経が優位になってしまい、腸の蠕動運動を促す副交感神経が働きにくくなります。

 

*便意を我慢する

便意をもよおしているのにタイミングが合わなかったり、トイレに行ける状況になかったりして、我慢してしまい便秘になってしまうケースもあります。

 

便秘の種類について

便秘の種類?って思いますよね。
実は、便秘にも種類があります。

 

*直腸で便が溜まってしまっている。
便意を我慢しすぎた結果、神経が少し鈍くなって便意がもよおしにくくなり、硬い便が出ていかず、後からくる便が順に詰まってしまっています。
便が出てもスッキリせず、残便があります。

 

*大腸の蠕動運動が低下して便を移動させれていない。
大腸の緊張が足りずに蠕動運動が低下しています。
便意自体を感じにくかったり、お腹が張ります。

 

*大腸が緊張しすぎている
大腸が緊張しすぎていて、便が通りにくくなっています。
便はコロコロとした小さな塊となっているのが特徴で、急に激しい便意も感じてしまいやすいです。

一般的な便秘改善方法

便の出ない日が続くと薬を飲む人が多いようですが、薬に頼る前にできることはあります。

 

*食物繊維の多いものを食べる

これは誰もが知っていることです。しかし、食物繊維には水溶性と不溶性の2種類あることはあまり知られていません。本来はこの2種類をバランスよく摂る必要があるのです。

 

【水溶性食物繊維】
海藻類に多く含まれていて、水に溶けやすい性質があります。便を柔らかくしてくれます。

【不溶性食物繊維】
豆類や根菜などの野菜に多く含まれていて、水を吸収して便のかさを増やします。
腸の蠕動作用を促しますが、摂りすぎると便秘が悪化します。

 

*発酵食品を摂りましょう
納豆・味噌・ぬか漬けなどが良いでしょう。
善玉菌を増やし、腸内環境を整えてくれます。

 

*バナナ・プルーン・チアシードが効果的
バナナは食物繊維が豊富で善玉菌のえさになるオリゴ糖を多く含んでいます。
焼きバナナにすると、オリゴ糖が何倍にもなるという説もあります。

プルーンは水溶性と不溶性の食物繊維をバランスよく含んでいます。
便が硬くなるのを防いでくれます。

チアシードは日本でもスーパーフードとしてブームになりましたが、食物繊維も豊富です。

 

元氣カイロ院の便秘の考え方・施術について

当院では便秘の状態は体に溜まっている「毒素」をうまく排泄できていない状態だと考えています。

ですから、もし、不妊治療をしていたり妊活をされている方で「便秘」の方は、まず便秘を解消する事から始めて下さい。体の中(特に内臓)に毒素がたまった状態ではなかなか授かりにくいのが現状です。)

 

便秘=毒素が排泄されにくい状態
だとすると、体から毒素が排泄されやすい環境を作らなければなりません。
ここでポイントになる臓器が腸・肝臓・膵臓です。

便秘に対して整体や腸セラピーでは腸をマッサージすると思いますが、肝臓や膵臓まで考えて施術するところはないと思います。

 

しかし、これは「毒素を出す」という事を考えると重要です。
肝臓と膵臓の疲れを取ること、疲れさせないことが大切なんです。
疲れさせないという事は体の中に「毒素」を入れないという事です。

 

具体的には、日常で使う油に気をつけたり、甘いものを控えるという事になります。そして、できれば食事の量を減らすという事です。

 

当院では、

  • 体の水分(脳脊髄液・血液・リンパなど)循環の改善
  • 肝臓・膵臓・腸をはじめとした内臓機能の向上
  • 司令塔である頭へのアプローチ
  • 食事の指導

を行っていきます。

 

便秘でお困りの方は、ぜひ一度元氣カイロプラクティック院にご相談ください。

当院院長は全国の整骨院整体院の先生に技術指導しています

この技術は全国のプロの治療家に支持されており、院長はセミナーなどで技術指導をしています。

 

 

元氣カイロプラクティック院の院内を動画でご紹介

キャンペーン

内臓整体コース

6月1日~6月15日までの

ー 新規ご予約の方限定 ー

 

ご予約殺到のため完全予約制及び先着6名様のみ

残り

 

元氣カイロプラクティック院電話予約

ほかの整体や整骨院と何が違うの?

色々と調べているけど、何が違うのか、どこに行ったら良いのか分からないという方へ

他院と元氣カイロ院との違い

あとで「もっと早く来れば良かった」と後悔する前に、ぜひ1度ご来院下さい。

 

医師、全国の整体師が当院の技術を絶賛

医学博士朝長昭仁
推薦ー小原先生
推薦文ー山田雄大先生
推薦文ー主原一朗先生
推薦文ー村松剛先生
推薦ー丸山直樹先生

元氣カイロ院3つのお約束

痛くない優しいタッチで施術

痛くない優しいタッチで施術

当院の施術は女性も安心できる触れているだけのような痛くない整体です。

 

「それで本当によくなるの?」と思うかもしれませんが、優しいタッチではありますが、実は、単に優しく触っているだけではありません。

 

しっかりと訓練を重ねた技術ですので、こり痛みしびれも改善に導くことができます。

 

あなたの体の状態に合わせた施術

あなたの体の状態に合わせた施術

当院ではそれぞれのお体の状態をカウンセリングや検査でしっかり把握し、分析を行なった後に、それぞれのお体の状態にあった施術を行ないます。

 

わかりやすい説明とアドバイス

ご来院時の「お体の状態、症状の原因、施術内容」についてわかりやすく説明させて頂きます。

 

また、日常生活で気をつけた方が良いことやそれぞれに合ったセルフケア方法もお伝えさせて頂きます。

 

キャンペーン

内臓整体コース

6月1日~6月15日までの

ー 新規ご予約の方限定 ー

 

ご予約殺到のため完全予約制及び先着6名様のみ

残り

 

元氣カイロプラクティック院電話予約

元氣カイロプラクティック院

〒571-0066大阪府門真市幸福町28-15クレアドール1F